3回目の大連
2018/2/11〜13

こんにちは、パンダのキーパンです。
大連に赴任しているNIJIさんに会いに、美留子さんと一緒に大連に行ってきました。
今回は、お友達のレオチュンも一緒。
美留子さんは中国は20回目。キーパンは7回目です。123456 
大連は極寒というので、キーパンは、美留子さんが編んでくれたセーターを着て行ったんだ。
では、キーパンの3回目の大連旅行記です。
今回は、前回と違ったところを中心にね。
 
2018/2/11
今回はお友達のレオチュンと一緒。
飛行機の席も隣なので楽しくおしゃべりしているトコ。
大連に到着〜。
2/16が春節なので、町中は飾り物でいっぱい!
さっそく、大連ブラブラ。
旧南満洲鉄道(旧満鉄)の本社。
現在の、瀋陽鉄路局。
すごい迫力なの。
こちらは旧満鉄病院。
今の、大連大学中山病院。
中は改装されているけど、当時の建物がそのまま残っているんだ。
だんだん寒くなってきて、ツライ…
晩御飯は、天天漁港で。
生簀から海鮮を選ぶの。
黄魚と海苔のスープ。 菜心とハムとキノコの炒め。 牡蠣の清炒。 アイナメの醤油蒸し。 マテ貝と野菜のピリ辛炒め。
ウマイ!
帰りが極寒でひどかった(笑)
2018/2/12
マイナス2度の中、大連ブラブラ。
大連駅南側の、昔の三越。
今はZARAと焼肉屋が入っているの。
ロシア風情街。
もとのロシア人街。
帝政ロシアが大連を統治していた時代の、東清鉄道汽船の事務所なの。
こちらは日本が統治していた時代の電話局。
今も電話局。
その中の窓口がとってもステキ。
これはホンモノ!
ロケ地として使いたい!
チンチン電車に乗って観光〜。
これも日本が統治していた時代の電車なのだ。
1元。
晩御飯は、五五路の大清花餃子
餃子はテーブルでメニューから選ぶのだけど、その他のおかずは、1Fで指差しで頼むの。
春節前だからか、メニューが少ない…
ワカメと海鮮のスープ、最高!
2018/2/13
もう帰り。
NIJIさんと一緒に帰ってきたの。
そして追加料金でCクラス。
3回目の大連。
さすがに2月は極寒でした。
美留子さんは、スゴイダウンを着ていたので、身体は暖かかったのだけど、手袋しても帽子をかぶっても、指先や耳が寒かったんだって。
キーパンもセーターだったので、スカスカ寒かった。

春節前なので、飾り物がオモシロだったけど、もう閉まっているお店が多くてちょっと残念でした。

中国語は聞きとれたり聞き取れなかったり。
これ以上上達するには、中国語道場みたいなところに行かないとダメかな。

大連にはまたきっと行くでしょう。
そしてキーパンに親切にしてくれた皆さん、ありがとう。
また一緒に遊ぼう!
 

お出かけ日記のindex▲