縱貫線で弾丸台湾
2010/1/30〜2/1

こんにちは、パンダのキーパンです。
羅大佑、李宗盛、周華健、張震嶽の「縱貫線SUPER BAND」のコンサートを見に、二泊三日の弾丸日程で台湾に行ってきました。
「縱貫線」は去年の3月、台北小巨蛋から世界巡回コンサートを開始し、世界58回のコンサート、累計約174萬人が見たんだって。
キーパンもそのうちの一人だね。
コンサート以外にも時間がない中、いろいろ楽しいことをしてきました。
キーパンは台湾は4回目(123)。美留子さんは12回目らしい。
キーパンは、マコちゃんにもらったボタンで作った花柄衣装を着ているの。

ではキーパンの台湾旅行記です。
 
2010/1/30
朝4時30に起きて出発。
9時20分成田発台北行きの飛行機です。
台北に到着〜
到着してすぐに軽食を買い食い。
大腸と肉の入った「総合麺線」と、「甜不辣」。
飲み物はもちろん「御茶園」微糖ね。
台湾の味。
ここは今晩のコンサート会場「台北小巨蛋(台北アリーナ)」。 お友達の皆さんと合流して、フードコートで早めの晩御飯。
排骨飯の定食ね。
食べきれなかった…

この後コンサートだけど撮影禁止。
ニュースサイトからの写真は一番最後にね。↓
2010/1/31
フリーの日は今日1日だけ。
今日は北投温泉に行く日。
新北投駅からタクシーでまずは山の上の「北投文物館」へ。
日本統治時代の「佳山温泉旅館」。
純和風建築なの。
素晴らしい欄間などが残っている。
このあたり、硫黄の匂いがプンプンしているんだ。
お昼は温泉卵と、温泉とうもろこし。
塩味が効いてとても美味しいんだ!
オジサンも親切だった。
ここは源泉の地熱谷。
80度から100度のお湯がモクモクと沸いているの。
キーパンは落っこちないように注意。

この頃気温25度。
暑いし恐いし…
先ほどの温泉が注いでいる北投渓。
皆さん楽しく足湯をしているの。
キーパンは水が恐いので見ていただけ。
入った温泉は、100年前に造られた「瀧乃湯」90元。
青の湯。北投石のラジウムパワーを味わえるお湯なんだ。
強酸性でPHは1〜2の間、舐めるとピリピリとすっぱい。色は透明です。
湯船の温度はすごく熱くて、1分くらいしか入れないの。
瀧乃湯の前にある、「皇太子殿下御渡渉記念」の碑。
大正12年4月、当時の皇太子殿下(後の昭和天皇)がここにお立ち寄りになりました。
次は「北投温泉博物館」。
大正2年(1913)に造られた、元の北投温泉公共浴場です。
1階はレンガ作りで浴室が、2階は木造で休憩室があります。
今は博物館です。
夜は台北に戻ってきて、ダンダンと晩御飯。
長春吉林の「好記」にて台湾料理をいろいろ。
ビールはもちろん台湾ビール(モルト)。
その後コーヒーを飲んでまったりしながらおしゃべり。
台北の夜はふけていく…
2010/2/1
朝5時20分にホテルを出発して帰ります。
そして8時45分発の飛行機で帰国。
あっという間の2泊3日。
さよなら台湾。
また来ます。
「縱貫線SUPER BAND」のコンサートを見に行った台北でしたが、北投温泉も1日ゆっくり遊べて楽しかった。

「縱貫線SUPER BAND」は見たいな〜と思っていたら、良い具合にお声をかけてもらって、短い日程でしたが行って良かった。
コンサートの席は前から3列目。
「We Love華健 日本朋友會」と書いたA4サイズのカードを持って行き胸の前あたりで掲げていましたら、華健が気づいてくれ、こちらを見てニッコリとして胸に手を当ててくれました。
華健が、カードに気づいていてくれたことがうれしかったし、華健の視力がまだ衰えていなかったのも嬉しかったです。
羅大佑と李宗盛のダミ声オジサンはとてもいい雰囲気で、李宗盛のギターでのソロは泣かせる感じです。
そして羅大佑。御大でベテランなのでキーパン自身はあまり聞いたことがなかったけど、歌っている時のお顔がすごくカッコイイ!
ギターだけでなく、ピアノも自由自在で、音楽の神様が降りてきているようでした。
「この曲は、台湾で初めて歌います」と言って歌った「皇后大道東」もすごく良かった。
今頃気づいたけど、この曲は広東語だったのですね。
張震嶽は、よく羅大佑、李宗盛、周華健のオジサン3人組と組んでバンドをする気になったと感心です。
今回はドラマーとして活躍していました。
知っている曲、知らない曲、半々くらいでしたが、仲の良い?4人の演奏が聴けて良かったです。

美留子さんが北投温泉に行ったのは10年ぶり。
以前は温泉に入っただけだったので、ブラブラのんびりしたのは初めてだったんだって。
日本時代の建物もたくさん残っていて、そしてまた新しいホテルが建てられていて、台北近郊の一大温泉レジャーエリアです。
今年2010年秋には、能登半島和倉温泉の加賀屋が瀧乃湯の隣に「北投温泉加賀屋」をオープンするそうで、今建設中。
ますます注目のエリアです。(引き続き瀧乃湯も応援します。)

今回の台北の最高気温は25度。
帰ってきたら東京は雪が降るくらいの寒さで、さっそく南の台湾が懐かしくなりました。
今年は羽田〜台北松山の直行便が就航するそうで、ますます台湾に行く機会が増えるかも?

キーパンに優しくしてくれた皆さんありがとう。
また一緒に遊ぼう!
 
「縱貫線SUPER BAND」のコンサートの写真。台湾と香港のニュースサイトより。