高松、琴平
2013/5/3〜5

こんにちは、パンダのキーパンです。
ゴールデンウィークに、四国香川県の高松と琴平に行ってきました。
美留子さんは、10年ぶりの高松、琴平訪問。(10年前のヤダーンとの旅行記
キーパンは初めてです。
 
2013/5/3
出発30分前なのに、まだ飛行機が来ないの…
ダイジョウブ?
と思ったら、予定通り羽田1735→高松1950。
高松に到着〜。泊まったホテルは福屋。接客大賞。
晩御飯を食べにライオン通りに行ったら、どこもかしこも骨付鶏。
その他お刺身、うどんグラタン、宇和島のじゃこてんなど。美味しかった!
酔灯屋にて。
2013/5/4
早起きしてランニングがてら、県庁裏のさか枝で朝うどん。
セルフの店でした。

朝6時でお客さんが続々。
0830、高松築港からことでんに乗って琴平へ。
さすがうどんのメッカだけあり、周りは一面の小麦畑。
とは言え1時間の半分くらい寝ていたの…
0932琴電琴平着。
渋い駅なんだ。
この子はことでんのことちゃん。
うどんを食べているの。
お宿に荷物を預けて、参道のこんびらうどんにてしょうゆうどん。朝10時。
今回4回うどんを食べたけど、ここのおうどんが一番美味しかったと感じたの。
おうどんも食べて、こんぴらさんに出発〜。
階段昇りをガンバル。
表書院で、円山応挙の襖絵を見学。
虎のフワフワ感、渓谷の躍動感がハンパじゃない!
今にも動き出す感じ。
785段登って本宮に到着〜。
登るのは、そんなに大変じゃなかった。
御朱印もいただきました。
さらに歩いて、1368段目の奥社へ。
御朱印もいただきました。
奥社からみた琴平の景色。
気持ちイイ。
下まで下りてきて金丸座(旧金毘羅大芝居)を見学。
天保6年(1835年)に作られた、日本最古の芝居小屋なの。
重要文化財。
金丸座の花道を歩いているトコ。
この後は楽屋や奈落を見学したり。
お宿は参道92段目の「とら丸旅館」。
創業100年以上とのコト。
しかも温泉ヨ。
この旅館も接客大賞。
ぜひオススメします。
晩御飯〜。
お刺身やうどん鍋もあるの。
2013/5/5
ぐっすりと眠って朝ご飯〜。
チェックアウトして、伊予土佐街道の峠、牛屋口までウォーキング&ラン。
坂本龍馬さんや中岡慎太郎さんもこの街道を通って京に行ったらしいの。
一度街道を戻って、今度はこんぴらさんの向かいの琴平公園に。
参道が良く見えるんだ。
あんまりおなかがすいていないけど、11時頃中野うどん学校のうどん店でしょうゆうどん。
1213琴電琴平発のバスで、1300高松空港着。
1400発の帰りの飛行機の中から、大阪市内を見ているトコ。

美留子さんは10年ぶりの高松、琴平訪問。
前回は美留子さんは一人だったけど、今回は同行人がいて、とても楽しかったって。
キーパンもとても楽しかった。

高松は骨付鶏がホットだったとは全然知らなかったけど、とても美味しかった!
おうどんも4回食べたけど、一番美味しかったのは、こんぴらうどんカナ…
ゴールデンウィークで人出がすごかったけど、こんぴらさんに無事お参りできてとてもうれしかった。

今回二泊しましたが、高松のお宿も、琴平のお宿もどちらも接客大賞です!
高松で泊まったのは、「ホテル福屋」。
ビジネスホテルですが、昔の旅館からの業態変更で、宿泊施設としては老舗ということです。
「お風呂が大きくないので温泉気分で使ってください」とバブをくれたり、朝うどんの相談に乗ってくれたり、(ビジネスホテルだけど)ビジネスライクで無く親切でした。
琴平で泊まったのは創業100年、参道92段目の「とら丸旅館」。
家族経営の旅館で、荷物を預けた時には「お疲れさまでした」とお茶を出してくれたり、取りに行った時も「暑いでしょう」と冷たいお水を出してくれたり、気持ちよく杖を貸してくれたり、親切な旅館でした。
さすがおもてなしの四国です。

キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう。
また一緒に遊ぼう!
 

お出かけ日記のindex▲