沖縄・座間味・サバニ
2008/6/27〜29

沖縄に(一応)仕事に行く美留子さんと一緒に、沖縄に行ってきました。
サバニレースを見てきたの。
サバニとは、沖縄の伝統的な小型漁船で、それを使ったレース。
座間味から那覇まで19海里(35.2km)を手漕ぎで進むレースなの。(サバヒでも、さばの味噌煮でもないよ)
キーパンは沖縄に行ったのは4回め。サバニレースを見たのも2回めだよ。1回め2回め3回め:サバニ
マチコちゃんが作ってくれた沖縄衣装を着ているの。
サバニレース以外にも、その他イロイロ。
 
2008/6/27

ユッコちゃんの隣の席で行くんだ。
なんだかキーパン、ペッタンコ。
夜は早速、那覇の居酒屋で晩御飯。
泡盛の店「花ずみ」
美味しかったしママさんも優しかった。
那覇市久米2-24-12
098-866-1732
17:30〜24:30(LO24:00)
日曜休み
2008/6/28

沖縄は梅雨明けしているんだ。
フェリーざまみ丸で那覇から座間味まで二時間。
フェリーの屋上で楽しく過ごすの。
暑いよ。
座間味港に到着〜!
ゼンちゃんが、赤い旗を持って待っていてくれるんだ。
サバニレースのスタート地点、古座間味浜のビーチクリーン(ゴミ拾い)をしたんだ。 夜は座間味港で楽しく前夜祭!
ワイワイガヤガヤ。
2008/6/29

朝8時にサバニレースがスタートするの。
これは朝7時半頃。
サバニがスタートした後、キーパンたちはクルーザーに乗って追いかけたの。

さよなら座間味。

ジェットコースターみたいに楽しく揺れた。
那覇の泊港(とまりん)に到着後、牧志公設市場の二階の食堂で、お昼ご飯。
いただきま〜す。
夕方は泊港(とまりん)でサバニレースの表彰式。
今年もこの瞬間が一番暑かった・・・
汗ビッショリ・・・
キーパンの大好きな沖縄。
座間味に到着時。
岸壁からゼンちゃん撮影。

美留子さんの(一応)お仕事について来て、とても楽しかった。

今年は37艇のサバニが参加。
座間味の村長さんの話によると、伴走艇やヨットを含めて100艇の船、人数にすると1,000人もの人が座間味から那覇に向かったの。
みんな無事に那覇に到着できて良かった。

キーパンは沖縄は大好きだけど、どうしても気軽な気持ちでは行けないの。
キーパンは去年、座間味に行った時、座間味が太平洋戦争の沖縄戦の時に米軍が初上陸した地とは知らなかった。
今回はイロイロ調べて行ったけど、現地調査&慰霊をする時間は全く無かったのはちょっと残念。
座間味には慰霊・鎮魂の気持ちも表しながら、また必ず来たい。

しつこいようですが、昭和20年3月の当時は、海の色が見えないほどの米軍の艦艇が埋め尽くしていたそうで、面積でいうと一坪あたり21発に相当する合計12,450発の砲弾が慶良間諸島に撃ち込まれたそうです。
座間味村(座間味島、阿嘉島、慶留間島)の村民402名が戦死。
その前の空襲では、今回キーパンが宿泊した座間味集落は焼失してしまったそうです。
こんなに美しい海が戦場になり、逃げまとっていた人たちのことを思うと、まずは慰霊・鎮魂の気持ちをあらわしたい。
そしてこの平和をまもっていきたいと思います。
詳しくはこちら、「座間味島の戦闘(海上挺進第1戦隊)」のHP、それからこの沖縄レポートへ。

キーパンにやさしくしてくれたお友達もありがとう。
また一緒に遊ぼう!