西伊豆センチメンタル・ジャーニー |
こんにちは、パンダのキーパンです。 NIJIさんが3月からしばらく中国大連に赴任するというので、日本らしさを満喫するために西伊豆に行ってきました。 |
|||
![]() |
2017/1/7 高速は沼津で降りて、三嶋大社に初詣。 今年も元気でガンバルことを誓います。 高速道路よりも、三島の町が大渋滞。 |
![]() |
井田近くの煌めきの丘からみた景色。 富士山と海が本当に煌めいているんだ。 眼下に見える井田の集落は、太古の昔は海だったらしいの。 |
![]() |
泊ったお宿は、大瀬崎の「サンライズあねっくす」。 これは、お部屋からみた景色なの。 絶景! |
![]() |
チェックインしてすぐに、大瀬崎の先端まで散歩しに行ったんだ。 これは樹齢1500年と言われている、大瀬神社のご神木の夫婦ビャクシン。 二本の木が一本のように絡まっているの。 大瀬崎は神池もあり、とても神秘的な砂嘴(さし)。 |
![]() |
キーパンもお風呂に入ったんだ。 (ここは温泉ではないの) |
![]() |
「通常コース」のお食事なのだけど、立派なお刺身の船盛が。 美味しかった。 |
![]() |
2017/1/8 曇り空の中、朝のジョグ。 チェックアウト後は、井田の明神池を見に行ったの。 井田はもともと砂嘴(さし)で、この池も海の一部だったのだけど、砂が堆積して今では淡水の池になったの。 このあと大雨・・・ |
![]() |
大雨の中、土肥金山へ。 (あまり期待しないで見に行ったのだけど)江戸時代の採掘の様子がよく分かってとても良かった。 |
![]() |
世界一の巨大金塊、250kg。 時価約12億円。 触り放題なの。 |
![]() |
今日のお宿は、戸田(へだ)温泉の、「魚庵さゝ家」。 戸田は、深海魚の町なの。 キーパンのセーターは、高足蟹と 似たような色合いなんだ。 |
![]() |
晩御飯は、深海美味づくし。 メヒカリ(トロボッチ)、ゲホウ、メギス、アカザエビ、赤エビ、縞エビ、ガシャエビ、高足ガニ(つくね)、深海ダコ、トロザメなどなど。 |
![]() |
2017/1/9 起きたら快晴。朝のジョグ。 美味しい朝ごはん! |
![]() |
戸田は、ロシアとの友好の町。 知らなかった… プチャーチンで調べてみてね。 |
![]() |
沼津の御用邸(西付属邸)へ。 付属邸なので戦前戦中は「天皇皇后両陛下」が使用することはありませんでしたが、本邸が空襲で焼けたため、戦後は貞明皇后や昭和天皇が使っていました。 昭和45年に沼津市に下賜され、平成8年から一般公開されました。 |
![]() ここはアウトレット干物があるサスヨ海産市場。 お買い物をして帰りました。 西伊豆の旅。 キーパンも美留子さんも、西伊豆に来たのは初めてだったんだって。 大瀬崎、井田、戸田は、砂嘴(さし)の町で、特に大瀬崎と井田には海だった池があったりしてとても神秘的な地形でした。 駿河湾は深海で、特に戸田は深海魚の町ということで不思議な深海魚をたくさん食べました。 特にメヒカリのから揚げがとても美味しかった。 戸田がロシアとの友好の町だとは知らなかった。 プチャーチンって、とっても有名な人ですよね。もう少しアピールしてもいいのではないかと思います… NIJIさんは3月から中国大連に単身赴任するんだって。 キーパンとNIJIさんはとても仲良しなので寂しくなっちゃうな。 思い出をたくさん作った旅でした。 ![]() 写真はキーパンの撮影をしてくれているNIJIさん。→ 今回の西伊豆でも、たくさんの人に出会いました。 キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう。 また一緒に遊ぼう! |