フィッシング部・親善大会/お友達と再会
2016/10/21〜23

こんにちは、パンダのキーパンです。
説明するとかなり長くなるので省略しますが、簡単に言うと、フィッシング部の親善大会で富山、石川県に行ってきました。
去年に続いて二回めです。
そしてその前に、一日お休みをいただいて、長野の佐久平で寄り道して、美留子さんの高校の同級生にあってきたんだ。
 
2016/10/21
朝から北陸新幹線のあさまにのって、佐久平に行くんだ。
佐久平では、美留子さんの同級生と再会〜。
美留子さんは楽しかったし嬉しかったんだって。
富山に到着し、夜は重えもんで前夜祭〜。
海の幸、山の幸。
日本酒もゴックンコ。
朝4時30出発。
6時出航。
石川県金石漁港の海龍丸です。
美留子さんは「ふくらぎ(ブリの小さいの)」や「サゴシ」を釣ったんだ。 これは6人分の釣果です。
真鯛がスゴイ!
詳細は最後にね。
Hさんのお宅で宴会です。
Hさんとお父さんと共同作業でみるみるお刺身が・・・
すごーい、お刺身祭〜。
いただきます!
美味しかった、パクパク!
大先輩のTさんのお宅も表敬訪問。
豪農…
いつもありがとうございます。
夜はフィッシング部以外の各部の人も集まって大宴会!
すごく盛り上がったんだ。
またもや日本酒ゴックンコ。
2016/10/23
帰る日。
砺波のシマヤによって、楽しくお買い物。
富山空港近くのます寿司ミュージアムを見学。
いきなりお買い物コーナー。
今回の旅で買ったものや、いただいたものなど。
佐久のこしひかり、佐久の笹焼酎(パンダパッケージ)、小杉の柿、小矢部のイチジクと生姜、氷見のあおりいか、魚津の紅ずわいがに、ホタルイカの沖漬け、イカの黒づくり、クルクルのかまぼこ。

去年に続いて二回めのタテ釣りは、→まずイワシやアジなどのエサになる魚の群れを見つけ、胴付きのサビキ仕掛けを投入。
そして、仕掛けにエサが掛かったら、そのまま餌のついた仕掛けを底まで落としこんでいき、青物や根魚などを釣る釣法です。 とのこと。
まずエサを釣るのが大変だったけど、今回は美留子さんはふくらぎ2匹、サゴシ1匹が釣れました。
12人で船は2艇だして、全員での釣果はブリ1、真鯛60センチが1、ヒラメ2、マトウダイ鯛5〜7、ガンド7〜8、フクラギ数知れず。その他いろいろたくさんです。海龍丸

その後の懇親会もお友達とワイワイガヤガヤ。 お久しぶりの方ともお会いして楽しかったです。

大先輩Tさんへの表敬訪問もとても楽しかった。お野菜もありがとうございます。
Hさんのご家族の方にもお礼を申し上げます。

行きには佐久平で美留子さんの同級生に本当に久しぶりにお会いできたのも嬉しかった。どうもありがとうネ。

ご一緒していただいた皆さん、お疲れさまでした。そしてキーパンに優しくしてくれて、ありがとう。
また一緒に遊ぼう!
   

お出かけ日記のindex▲