長野のお友達の実家を訪問
2016/8/19〜21

こんにちは、パンダのキーパンです。
夏休み後半、お友達の実家に遊びに、長野の辰野に行ってきました。
楽しいことをイロイロご紹介します。
  
2016/8/19
朝6時半くらい。
もう一人のお友達と集合。
新宿のバスタから出発するんだ。
長野の辰野に到着〜。
さっそく、お友達の実家で採れたお野菜を使ったおかずとお蕎麦のランチ。
午後は天然記念物の「横川の蛇石」の渓谷へ。
キーパンが寄りかかっているのが「蛇石」。
蛇の背骨のような、不思議な石なの。
晩御飯も、お野菜たっぷり。
五一わいんもゴックンコ。
2016/8/20
飯田線の始発に乗って、駒ヶ根へ。
今日は、木曽駒ヶ岳に登りにいくつもりなの。
標高2612mの千畳敷カール。
ここまでロープウェイでやってきたの。
あの八丁坂を登って、稜線を越えるのだ。
高山植物も咲いているの。
これは「ヤマハハコ」。
千畳敷カールの八丁坂を登り切って、乗越浄土から振り向いたトコ。
だんだんガスが降りてきた…
乗越浄土で第一回の休憩タイム。
このころ雨が降り出した…

キーパンはリュックの中に退避。
キーパンは水がコワイの…
ここは木曽駒への途中の中岳山頂。
2925m。
このころ、雨も風も強くなってきたの。
検討して今日はここまでにしたんだ。
2016/8/21
今日は帰る日。
諏訪の観光をするんだ。

ここは上諏訪の地蔵寺。
高島城の鬼門封じなんだって。
お庭は日本百庭園の一つ。
鯉の勢いがスゴイの…
酒蔵「眞澄」を訪問。
試飲はしなかった…
お昼は上諏訪駅前の「いずみ屋」で。
諏訪の名物のみそ天丼(ミニ)と、とろろそば(ミニ)、そしてお店の名物のお豆腐のセット。
重要文化財「片倉館」の、千人風呂にはいるのだ。
ここは、テルマエロマエIIのロケ地なんだって。
ここのお風呂はオススメです。
上諏訪からスーパーあずさで帰ります。

これは上諏訪駅の足湯。
キーパンは足が届かないの... お友達の長い足に見とれているトコ。

夏休み後半、お友達の実家を訪ねる、楽しい旅でした。

美留子さんにとって、膝の抜釘手術以降、初の山行は中央アルプスの木曽駒ヶ岳の予定でした。が、天気予報は晴れだったのだけど、途中でまさかの横殴りの雨。
検討して途中の中岳で撤退しました。
山小屋ではストーブをたいていて、下界の気温30度が嘘のようなの。
木曽駒ヶ岳は東京からも一泊で行けるということが分かったので、また再挑戦しよう。
天気の良い時に(笑)。

そして木曽駒ヶ岳のロープウェイは、辰野からJR飯田線の始発で行っても整理券が発行されていて大混雑。
しかも帰りのロープウェイは1時間半待ち。(キーパンたちが帰る頃は二時間待ち)
土日はもっと早めに行動しなくては、というのが教訓なんだ。

千畳敷カールの景色は心が洗われた。
登頂をしなくても、山はとっても楽しいの。

一緒に行ったお友達も楽しかったし、お友達のご家族にも大変お世話になりました。
ありがとうございます。
この場を借りて、お礼を申し上げます。

キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう。
また一緒に遊ぼう!
 

お出かけ日記のindex▲