名古屋、蒲郡、豊川稲荷 |
こんにちは、パンダのキーパンです。 お盆に帰省で三重に行ってきました。で、その途中と帰りしなに楽しいことイロイロ。 |
|||
![]() |
2016/8/13 まずは名古屋城へ。 |
![]() |
再建途中の、名古屋城本丸御殿。 |
![]() |
撮影は自由。 でも、壁や柱に触ってはいけないの。 本丸御殿はこれからもまだまだ再建されるんだって。 |
![]() |
2016/8/15 終戦の日。黙とう。 そして蒲郡へ。 |
![]() |
蒲郡の駅前には、ニッポン・チャレンジのヨットが展示されているの。 | ![]() |
今日の宿泊は、蒲郡クラシックホテル。 この建物は、1934年(昭和9年)竣工。 経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つなんだって。 |
![]() |
お部屋からみた景色。 竹島と三河大島が良く見えるの。 |
![]() |
竹島までお散歩。 八百富神社を参拝するの。 この島全体が神社の境内で、天然記念物として指定されているんだ。 |
![]() |
晩御飯は、ホテルのメインダイニングルーム。 竹島が見える海辺の席なの。 前菜の、小海老のムースと帆立貝と茄子のフォンデュ。 |
![]() |
だんだん日が暮れてきました。 白身魚と有頭海老のポワレ。 美味しいの。 |
![]() |
夕食後はホテルの中を散策したんだ。 とても静かな落ち着いたホテルなの。 赤い丸の中が、二階からロビーを見下ろしているキーパンと美留子さん。 |
![]() |
2016/8/16 おはようございます。 起きてすぐに散歩。 そして美味しい洋食の朝御飯。 キーパンはオムレツを選んだんだ。 |
![]() |
竹島水族館。 昭和の風情〜。 ウツボさんにコンニチハ。 |
![]() |
引き潮で、海の中道ができたんだ。 ワカメがプカプカ浮いてるの。 |
![]() |
蒲郡から豊橋へ。 そして豊川に移動して豊川稲荷。 |
![]() |
狐塚。蝉しぐれ。 キツネとキーパン。 |
![]() 一番搾りの名古屋づくり、 ヤマサのかき揚げ、 味噌カツ、 豊川の鰻(カチカチ)。 全て茶色いの。 熱波の尾張と三河。 名古屋城の本丸御殿は見事だったの。 元の本丸御殿は空襲で焼失したとのことだけど、現存していたらどんなに素晴らしかったかと思うんだ。 まだまだ再建途中とのことなので、今度は涼しい時期に行きますよ。 蒲郡クラシックホテル。 1934年(昭和9年)に竣工の建物。 総部屋数27室ということで、こじんまりと、静かな、そして温かみのある落ち着いたホテルなんだ。 フロントの方もレストランの方もみな親切で、おもてなしの心を感じた。 夕食、朝食ともとても美味しかったです。 蒲郡の駅から散策がてら、ホテルまでは歩けない距離ではありませんが、ホテルが高台にあるため最後の坂道がきつかった… 大きな荷物を持っている方は要注意ね。 ところで、蒲郡がヨットの街だということは知っていましたが、今回、初めて蒲郡に行ったの。 駅を降りた目の前のロータリーにはニッポン・チャレンジのヨットが。 懐かしくて懐かしくて。実物は初めて見たような・・・ 豊橋、豊川も初めて行ったんだ。 赤坂の豊川稲荷は何度も言っているけど、本家本元の豊川稲荷は初めて。 お参りしてきました。 狐塚も異空間でとても良かった。 熱波の時期で、どこに行くのも暑かったけど、とても楽しい旅でした。 キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう。 また一緒に遊ぼう! |