上高地〜横尾〜松本〜諏訪 |
こんにちは、パンダのキーパンです。 今年も上高地あたりにハイキングに行ってきました。 美留子さんは、足のイタタのリハビリウォーキングを兼ねたハイキングです。 今回も「AACTツアー」。 奥穂高に向かう人たちと、横尾で待ち合わせの予定なの。 |
|||
![]() |
2015/9/19 今年も8時ちょうどの スーパーあずさ5号で 松本に、旅立ちます♪ 振り子走法で速いの。 右端の少年がカッコイイ。 |
![]() |
松本に到着〜。 まずはお蕎麦で昼ごはん。 |
![]() |
松本から松本電鉄に乗って新島々へ。 その後はバスで上高地へ。 |
![]() |
今回は上高地では西糸屋山荘に泊まるんだ。 快適!接客大賞! |
![]() |
西糸屋の晩御飯。 山小屋かと思っていたけど豪華晩御飯でビックリ!美味しかった! 別館の方は山小屋風らしいの。 |
![]() |
9/20 良いお天気! 朝8時に横尾に向けて河童橋を出発です。 |
![]() |
途中の泉。 澄んだ清流が鏡のように美しいの。 |
![]() |
明神でお友達二人と合流。 地図を見ながら作戦会議のフリをしているトコ。 (この写真は徳澤だったカナ?) |
![]() |
横尾に到着〜。 上高地から11km。槍ケ岳まで11km。 この後はお弁当を食べたり、テントを立てたり、奥穂から戻ってくる人を迎えに行ったり。 |
![]() |
奥穂から戻ってきた人も合流してあれこれしていると、あっという間に、夜〜。 テント場で、ご飯を食べたり、かついで行った日本酒を飲んだり、<静かめに>ワイワイガヤガヤ</静かめに>。 |
![]() |
キーパンはテントではなくて、横尾山荘のベッドなの。 | ![]() |
9/21 横尾の朝! 朝焼けが美しいの。 |
![]() |
朝ご飯を食べた後、エイっと槍見台まで、往復50分。 今日も槍の穂先がきれいに見えたんだ。 |
![]() |
横尾をさよならして、明神まで戻ってきました。嘉門次小屋でお蕎麦。他のお友達は岩魚定食。 |
![]() |
さて、皆さん一緒に上高地河童橋まで戻ってきました。 全員で記念にパチリ。 |
![]() |
午後5時半に、松本駅前の「風林火山」に集合して、打ち上げ&反省会。 名物の山賊焼や地酒などをいただきながら、ワイワイガヤガヤ。 |
![]() |
19:21発のあずさで松本を後にします。 キーパンは上諏訪温泉に泊まるため、皆さんと上諏訪でお別れです。 |
![]() |
泊まったのは、浜の湯。 こちらも接客大賞のお宿。 ちょうど20時からロビーで御諏訪太鼓の表演をしていたんだ。 |
![]() |
9/22 電車で1駅下諏訪に移動して、諏訪大社下社秋宮を参拝。 |
![]() |
下諏訪は、町中に温泉がわいています。 キーパンサイズの露天風呂。 |
![]() |
諏訪大社下社春宮を参拝。 | ![]() |
万治の石仏。 岡本太郎さんが愛した石仏とのことなの。 |
![]() |
上諏訪に戻ってきました。 諏訪湖間欠泉センターで、(人工)間欠泉の見学〜 すごい迫力だったんだ。 |
![]() |
歩きまわった後は、片倉館の千人風呂で温泉。 重要文化財の建物でお風呂なの。 風呂上がりのビールが美味しいの。 |
![]() 上諏訪の駅には足湯があるの。皆さん楽しく足湯をしていたんだ。 一年ぶりの上高地。 美留子さんは去年の12月は膝、今年の4月は足首と、2回のイタタの手術をして、三週間足がつけない松葉杖生活が続きどうなることかと思っていたんだって。 今回、上高地〜横尾の不整地の道、往復22kmを歩きとおすことができて、とてもうれしかったって。 多くの方に支えられてここまで復帰できたことを感謝した旅だったんだって。 キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう! また一緒に遊ぼう! |