道東の旅
2014/11/1〜3

こんにちは、パンダのキーパンです。
秋の3連休、思い立って北海道の東側、いわゆる道東に行ってきました。
今までに日本本土の最北端の稚内の宗谷岬、最高地点の富士山頂剣ヶ峰に行ったことのあるキーパンとしては、本土最東端の根室の納沙布岬に行きたいの。
懐かしいカメラマンの横山宏先生にお会いするのも楽しみ。
後は美味しいもの、楽しいことなどイロイロ。
では、キーパンの道東旅行記です。
 
2014/11/1
12時05分、羽田空港から中標津空港へ。
出発が10分くらい遅れたの。
14時過ぎ、中標津に到着〜。
天気は曇り。

レンタカーをして、根室を目指すんだ。
移動距離は81.1km。
頭上の矢印が雪国感覚ね。
15時30分頃、白鳥の風蓮湖へ。
汽水湖なの。
遠くの方に白鳥がチラホラ…
16時頃、風蓮湖と根室湾を分ける砂州の春国岱(しゅんくにたい)。
16時10分に日没です。
あっという間に真っ暗に…
今日のお宿、根室の照月旅館に到着しました。
お部屋はポカポカ、美味しいお茶でお出迎え。
晩御飯〜。
花咲ガニ、銀だらの西京漬け、ボタンエビとホタテとホッキ貝の刺身、ウニの茶碗蒸し。
その他イロイロ。
お酒は根室の「北の勝」を熱燗で。
2014/11/2
5時53分、雨だけど、日本本土最東端からの日の出を待つんだ。
太陽は見えない。
北方領土はすぐ近くに見えるの。
明るくなって、最東端の納沙布岬にて記念写真。
北方領土は日本固有の領土です。 照月旅館の朝ご飯〜。
食べたかった秋刀魚。
親切なご対応で接客大賞ね。
今日は川湯温泉に向かいます。
移動距離は159km。
雨〜。
日本最東端の東根室駅。
道の駅 厚岸グルメパーク 味覚ターミナル・コンキリエで牡蠣!
自分で牡蠣を選んで焼くんだ。
アツアツでジュ。
雨〜。
美留子さんが来たかったと言う、美留和と書いてびるわ駅。
川湯温泉街の直前にあるアトサヌプリ(硫黄山)。
すごい迫力。
硫黄の吹き出し口がシューシューいっているの。
ここは活火山…
今日のお宿は川湯観光ホテル
素晴らしい掛け流しの硫黄の湯。

晩御飯は懐かしの横山先生と。
また「プーちゃん」って呼ばれちゃった。
美味しかったし楽しかった。
今日のお酒も根室の「北の勝」をスイスイと。
2014/11/3
屈斜路湖までドライブして湖畔を朝ラン。
のつもりが湖畔にはランニングする道が無いの。
しばしクッシーを探しているトコ。
晴れてきた!
川湯温泉に戻って温泉街を朝ラン。
街角で、キーパンサイズの露天風呂を見つけたの。
あちこち寄りながら空港に向かいます。
これは、昭和5年竣工の川湯温泉駅。
とても素敵な駅舎。
今は無人駅なの。
どんどん晴れてきた!
素晴らしい牧草地。
まるで合成写真のよう。
摩周湖。
この写真では良く分からないけど、この時風速30mくらい?
キーパン本当に飛ばされるかと思った…
屈斜路湖のコタン温泉。
無料の露天風呂。
湯船のすぐ横が湖で、白鳥も泳いでいるの。
自然な流れの釧路川。
このような川が縦横無尽に走っているの。
横山先生に教えてもらった、ふくろうポイント。 可愛く頭をクルクルしていたの。
中標津空港近くの、ラ・レトリで念願のソフトクリームをペロリ。 さよなら道東、また来ます。
今回の旅を回想しているトコ。
2泊3日の道東。最初の二日間は天気が悪くて残念だった。
レンタカー走る牧草地は、晴れていたらとても気持ちが良かったと思います。
でも、思ったよりも寒くなく、助かりました。(3日目の方が風が強くてよっぽど寒かった…)

初日に泊まった照月旅館は、昭和の香り。
でも清潔なお宿でお料理も最高、接客大賞を差し上げたいです。
2日めの川湯温泉も、素晴らしい硫黄の掛け流しで、しばらく滞在したいくらいです。
川湯観光ホテルの地産地消のお料理も美味しかった。

懐かしい横山先生にお会いできたのも嬉しかった。
お体にお気をつけて、素晴らしい作品を楽しみにしています。

牧場があちこちにあって、牛乳やアイスが食べたい!と思っても食べられるお店が少ないのが残念。
まあ…仕方がないか。

2泊3日では、全然時間が足りない、今回の旅でした。
また別の季節にも来たいです。

キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとう。
また一緒に遊ぼう!
 

お出かけ日記のindex▲