初めての飛鳥IIクルーズ
2014/10/10〜12

こんにちは、パンダのキーパンです。
台風19号が接近している中、初めての飛鳥IIのクルーズに行ってきました。
今回は、2泊3日の「ザ・グレン・ミラーオーケストラクルーズ」。ライブが2回ついているの。
半年前の四月に予約したんだ。

夜の部のドレスコードはインフォーマル。
キーパンも、マチコちゃんが作ってくれた、花柄ワンピースを着ているの。
ライブの他にもお楽しみがいっぱい。
最初にご紹介しますと、夕食は時間指定されているけど、朝食と昼食はどこで(何回)食べてもいいの。喫茶・軽食コーナーも、6時〜24時30分までどこかしら開いていて、アルコール以外は無料です。

今回は写真49枚の大日記、では、キーパンの飛鳥IIの体験記です。(感想などは最後にネ)
 
2014/10/10
横浜の大桟橋に到着〜。
憧れの飛鳥II。
大きさに圧倒。
これから2泊3日、お世話になります。
15時15分から乗船開始。
5デッキのエントランスホールは吹き抜けでホテルみたい!
音楽隊のみなさんが、歓迎の演奏をしてくれているの。 ココは客室フロアの廊下。(7デッキ)
迷っちゃう〜。

泊まったのは(一番お安い)Kステート。
お部屋です。窓は開かず、しかも救命ボートで視界が遮られているの。
とは言え、バス、トイレ、ウォークインクローゼットも有。
引き出しもたくさんで機能的。
冷蔵庫の中の飲み物(ソフトドリンク)は無料。
早速、出港前に11デッキのリドガーデンで軽食のビーフハンバーガー。
11デッキのパームコートに移動して、ウエルカムドリンクとプチフールも。
スパークリングワインもありますよ。
11デッキ一番前のビスタラウンジ。
余裕を感じる…
16時15分から、7デッキの甲板で避難訓練。
一人ひとりの点呼もあるので全員参加ね。
救命ボート10番。
お世話になりたくないけど、いざという時の、指定のボート。
150人乗りだそう。
キーパンのお部屋は、このボートのすぐ横。
17時から7デッキ甲板でセイルアウェイパーティ。
軽い飲み物と音楽隊の演奏も。
紙テープが配られ旅情を誘います。
銅鑼が鳴って、いよいよ出港。
行ってきます〜!
横浜の夜景と飛鳥II。 イザベラ・バード女史が「日本紀行」の中で「横浜到着前の富士山が素晴らしかった」と書いていましたが、それが良く分かりました。
早速船内を探検するんだ。
7デッキのセルフランドリーコーナー。
洗剤も備え付け。
アイロンもあるよ。
(結局4回洗濯したの)
5デッキのザ・ビストロ。
夕食前に、チーズやフルーツの軽食をいただく方も。
17時からはドレスコードがあり、ドレッシーな服に着替えるの。
18時から45分間、6デッキのギャラクシー・ラウンジで、1回目のザ・グレン・ミラーオーケストラのライブ。
楽団の方たちが近い!(演奏中は撮影禁止)
19時45分から、5デッキのフォーシーズン・ダイニングルームで夕食です。
フランス料理のコース。
ウエイターの人たちがニコニコです。
お隣さんの、クルーズの常連さんとの会話も楽しむの。
食後はナイトライフを楽しみます。
6デッキカジノコーナーを見学。
6デッキのクラブ2100ではダンスも。
ダンスパートナーがお相手してくれます。
11デッキのパームコートにも楽団がいて、思い思いにおしゃべりしたり、ダンスをしたり。
ソフトドリンクは無料。
6デッキのマリナーズクラブで、飛鳥IIのオリジナルカクテル「アスカ」を。

優雅な夜は更けていく…
と思ったら、23時から夜食の提供ということで、全然おなかはすいていないけど、スモールサイズのかた焼きそば。
中華ちまきもあるよ。
2014/10/11
おはようございます。
夜明けと同時に、440mの甲板を7周のジョグ。
今日も活動します。
12デッキには大浴場もあるの。
朝風呂。
朝食前に、パームコートでトマトジュースをゴックン。
プチパンも。
今日の朝ご飯は、フォーシーズン・ダイニングルームで和定食をいただきます。
ハタハタの干物、お粥、小鉢など。
7時頃。
ごちそうさま。
と思ったら、洋食の朝食もあるの。
リドガーデンでバイキング。
キーパンもコーヒーとフルーツなどをつまんだの。8時頃。
おなかを減らすため、7デッキの甲板をグルグル散歩。
キーパンに興味を持ってくれた乗客の方々とおしゃべりしたり、ニッコリしたり。
ASUKA II
YOKOHAMA
11デッキのシーホースプール。
ちょっと寒いけど、ジャグジーに入っている人もいたの。
9時30分頃、11デッキの最後尾のリドカフェで、コーヒータイム。
今頃余裕で、朝食を食べに来ている人も。
10時からは、6デッキのハリウッド・シアターでビンゴ大会。
キーパンもガンバルマン。
(当たらなかった…)
11時から、12デッキのフィットネスセンターで筋トレ30分、トレッドミル30分。
グレン・ミラー楽団のジョーさんもトレーニングしているトコ。
サクッと大浴場した後は、リドカフェでランチ。
この後は、デッキ・ゴルフ、ダーツ大会、昼寝など。
そして15時30分から40分間、2回目のザ・グレン・ミラーオーケストラのライブ。
ライブの後は、リドガーデンでコーヒーとアイスクリームなど。
18時から40分間、6デッキのギャラクシー・ラウンジで、飛鳥IIオリジナル・ショー。
ミュージカルのダイジェスト。
30分前行動をしないと、良い席に座れないの。
夕食前に、また船内をグルグル。
10デッキのロイヤルスイートの入り口。
シャンデリアがある…
部屋の広さも、キーパンの部屋の4部屋分くらい。
11デッキの和室「遊仙」。
出入り自由で、囲碁、将棋ができるの。
キーパンも将棋をしているトコ。
今日も19時45分から、5デッキのフォーシーズン・ダイニングルームで夕食。
今日は大きな丸テーブルに座って、同席の皆さんとの会話を楽しむの。
キーパンの富士山頂写真を披露したり。
同席の方がお誕生日。
楽団の方がお祝いのお歌を歌ってくれるんだ。
おめでとうございます!
夢のようなお誕生日だ〜。
航海図です。
いつもだったら伊豆大島を周回するらしいのだけど、今回は台風19号のために相模湾をグルグル。
hrymさんちが見えるかな?
またもや23時からお夜食。
今日はとろろ昆布のおうどん。
おなかがすいている時が無い…
寝るのが惜しくて、最後に甲板を散歩。
月もきれいに出ています。
2014/10/12
最終日。
今日も日の出とともに甲板ジョグで朝活です!
記念撮影していたら、「パンダちゃん?」と声をかけられたの。
今日の朝食は、11デッキのリドガーデンで洋食のバイキング。
お一人で乗船している方と同席させてもらって、クルーズ体験のお話など。
8時過ぎ、横浜港に入港です。
ただいま〜。
タグボートに引いてもらって、後ろ側から大桟橋に接岸するのです。
こんな小さなお船が、巨大な飛鳥IIを。
ありがとう〜。
9時に接岸しましたが、なかなか下船できないの。
キーパンたち7デッキの乗客は一番最後です。

そして9時45分頃下船。
最後は中村船長自らがお見送りをしてくれるの。
船長と親しくお話して名残を惜しんでいる常連さんも…

初めの豪華客船、飛鳥IIのクルーズ。
なにもかもが別世界でした。
ただ「豪華」というだけでなく、クルーの笑顔・おもてなし、乗客の皆さんとの会話、常連さんの「余裕」など、「非日常」を楽しむことができました。
また、恥ずかしがっていちゃダメ、非日常を楽しまなきゃ、ということも知りました。
クルーの方たちは皆さんニコニコで素晴らしい。
お客さんのためというだけでなく、皆さん、飛鳥IIで働くことを誇りに思っているのではないでしょうか。
クルーズの常連さんのお話を聞いたりして、上には上がいることを知りました。
常連さんはクルーの方たちとも再会を楽しみ、また次回の再会を約束していました。

お食事は、6時から24時30分まで、どこかのレストランが開いていて、何を食べても追加料金はかかりません。
また、ソフトドリンクも無料です。(マリナーズクラブとルームサービスを覗く)。
調子に乗って食べまくりましたので、かなり太ったと思います。(その分、運動もしなくちゃね)
またお味の方も、どれもこれも美味しかった!
そして、レストランのサービスマンの笑顔も、味付けの一つです。
本当に気持ちの良いおもてなしでした。

ザ・グレン・ミラーオーケストラのライブも良かった。
今回はジャパンツアーの一部ということで、オーチャードホールのような大ホールでも演奏するメンバーでのライブを、ミニ空間で楽しむことができました。
ミュージックディレクター&男性ヴォーカリストのニックさんの笑顔、体いっぱいで指揮する迫力、演奏家たちのパフォーマンスの熱気を感じました。
彼らは日本全国21か所でコンサートを行い、この後は福島にも行くそうです。
飛鳥IIの素敵なところは、出演者の皆さんにも、普通に船内で会えること。
出港の時に普段着で普通に記念写真を撮っていたり、普通にバイキングレストランで朝食を食べていたり、甲板をランニングしていたり。
気さくに挨拶してくれて、こんなところもクルーズの醍醐味なのかもしれません。

キーパンもすっかり飛鳥IIのファンになりました。
また懐と時間に余裕があったら、非日常を楽しみたいと思います。

キーパンに優しくしてくれた皆さん、ありがとうございます。
またどこかでお会いしたら…
よろしくお願いします!
 

お出かけ日記のindex▲