国立科学博物館 |
こんにちは、パンダのキーパンです。 先日から、船の科学館で南極観測船「宗谷」を見たり、稚内でタロジロ物語を見たりして、上野にいるジロに会いたくなり、国立科学博物館に行ってきました。 |
|||
![]() |
上野の国立科学博物館に到着。 昭和6年竣工。 |
![]() |
中もこんなにステキ。 |
![]() |
「自然をみる技」コーナー。 和時計の二挺天符大型台時計。 仕組みが分かってとても興味深い。 |
![]() |
「日本人と自然」コーナー。 下の段はハチ公。 上の段の右が樺太犬のジロ。 右は甲斐犬。 |
![]() |
地球館の屋上のハーブガーデン。 今日の最高気温は31度! |
![]() |
「大地を駆ける生命」コーナー。 パンダちゃんは右がトントン、左がフェイフェイ。 |
![]() |
「科学と技術の歩み」コーナー。 日本の宇宙開発について。 |
![]() |
「恐竜の謎を探る」コーナー。 ティラノサウルス・レックス。 すごく大きいの。 |
![]() 美味しかった。 美留子さんは久しぶり、キーパンは初めて国立科学博物館に行って、とても興味深く見てきました。 特に科学と技術の歩みコーナーは、技術の進歩の変遷を見ることができて勉強になりました。 大地を駆ける生命コーナーのはく製のほとんどが、日系アメリカ人のヨシモト氏からの寄贈だということで、個人で収集していたことに驚きました。 お昼の時間を入れると、滞在時間は6時間くらいかかってしまったの。 もっと詳しく見ていたら、1日かかっても足りないくらい。 とは言え、グッタリしてしまうかも… なかなか楽しい1日でした。 |