自転車、旧東海道、リトル沖縄、日本郵船、氷川丸 |
こんにちは、パンダのキーパンです。 自転車に乗って、旧東海道を通って横浜まで行ってきました。 |
|||
![]() |
六郷橋を渡って、旧東海道を進みます。 | ![]() |
鶴見では、ちょっと海寄りのリトル沖縄に寄り道。 ここは沖縄物産展。 奥の食堂でランチ。 |
![]() |
食べたのは、ミニ沖縄そば、ジューシー、豆腐チャンプルーのレディースセット。 | ![]() |
横浜到着後は、まずは日本郵船歴史博物館を見学したんだ。 日本郵船の横浜支店の1Fが博物館になっているの。 1936年竣工の建物。 |
![]() |
その後、日本郵船氷川丸の見学。 | ![]() |
一等食堂を見学。 美味しいものを食べているのを想像しているトコ。 |
![]() |
操舵室からの眺め。 航海している気分になっているトコ。 |
![]() |
地下の機関室。 とても大きなお部屋でビックリした。 |
![]() 美留子さんは、氷川丸はずいぶん昔にレストラン営業をしている時に行ったそうだけど、今のように博物館となってからは初めての訪問なんだって。 氷川丸は1930年に就航してから1960年に運航を終了するまでに北太平洋を238回往復。 戦前に作られた大型の船は、戦争中にすべて徴用されており、沈没せず現存している唯一の船で、「強運の氷川丸」と言われているんだって。 戦前の豪華客船時代、戦争中の病院船時代、戦後の引き揚げ船時代、そしてまた客船として活躍した時代を想像しながら見るのは楽しかった。 横浜まで自転車で行ったのも楽しかった。 旧東海道にはお寺や神社が多かった。 生麦事件の起こった場所も通ったはずなのだけど分からなかった… 旧東海道を走っているときはいいのだけれど、国道を走る時には緊張しました。 それにしても横浜まで往復しても39kmなのに、フルマラソンって、どんなに大変なんだ? |