横濱地図ものがたりと飛鳥出港
2010/4/4

こんにちは、パンダのキーパンです。
横浜市中央図書館で開催されている、「横濱地図ものがたり」と、誰のお見送りというわけでもないのだけれど、飛鳥IIの出港を見に、横浜に行ってきました。
 
横浜市中央図書館に到着!
中は撮影禁止ね。
冬桃さんが御尽力された、「横濱地図ものがたり」を見たの。
感想は最後に。
大桟橋に到着〜。
これは飛鳥II
すごく大きいの。
13:30から出港セレモニーが始まります。
横浜市消防局音楽隊の演奏。
紙テープがとてもきれい。
船からどんどん投げてくれるのだけど、届かなかったり風が強くてどっかに飛んでっちゃったり。
14時には汽笛と銅鑼の音で出港です。
横浜開港資料館に隣接している喫茶店「Au jardin de Perry (オージャルダンドゥペリー)」でティータイム。
とても美味しい素敵な喫茶店だけど、もとは昔の英国領事館の門番小屋みたい。

今日も桜の花が満開!美留子さんは桜の柄のお着物を着て行ったんだ。
キーパンは、マチコちゃんが作ってくれた春のドレスを着て行ったの。
「横濱地図ものがたり」は、今回は震災〜現代までの地図を展示していました。
時代によって、いろんな地図(顔)を持つ横浜の変遷を見ることができて興味深かった。
そしてさらに目を引いたのは、戦前の私鉄各社の「交通案内(パンフレット)」。
路線図だけでなく観光地も紹介していて、当時の庶民の楽しみがいきいきと表現されていて面白かった。
それからキーパンが住んでいる「京急蒲田」と「雑色」の間には、その昔「出村」という駅があったのには驚いた。
昔から線路沿いに不自然な空き地があって不思議だったの。
この「横濱地図ものがたり」は4/18まで。

飛鳥IIは今日から103日間の世界一周クルーズに出発しました。
飛鳥IIには知り合いが乗っていたわけではないけど、一度豪華客船の出港を見てみたかったの。
出港30分前からセレモニーがあって、紙テープが投げられて、とても華やかだった。
出港の時には汽笛や銅鑼の音とともに、甲板のバンドが「蛍の光」を演奏し、なかなかロマンチックでした。
乗客はやはり、お金持ち風の方々が多かったかな。余裕を感じた。
お見送りの人たちもたくさんいて、友人や家族に見送られながら、世界一周旅行に行くだなんて、なんて贅沢なんだろう。
いつか、キーパンも世界一周とまでは行かなくても、豪華客船の旅に行ってみたいな。