河口湖マラソンと西湖 |
こんにちは、パンダのキーパンです。 NIJIさんが河口湖マラソンに出場すると言うので、河口湖まで応援をしに行ってきました。 |
|||
![]() |
2009/11/28 11:30新宿発のかいじ5号で行くんだ。 出発まであと10分。 |
![]() |
キーパンが足にはいているピンク色のものは…? 身体機能と運動機能を向上させるまったく新しいハイパフォーマンスウエアのC3fit。 運動の時だけでなく、長時間の移動の時などにも適しているの。 |
![]() |
河口湖畔の大会のスタート近くで、NIJIさんはエントリーの手続きをしたんだ。 エントリーの後は、河口湖畔を散策したの。 紅葉がとてもきれい。 |
![]() |
江戸中期に造られた、井出家長屋門。 この門はとても立派だった。 井出家の本家も、今でも立派。 |
![]() |
戦前に建てられたと思われる「樂天堂醫院」。 空襲が無かった町は、あちこちにこのような古いものが残っていて、散策するのがとても楽しいの。 |
![]() |
この矢印の部分は、過去の洪水の水位。上から、 昭和13年 3.07m 昭和58年 2.83m 昭和10年 2.50m。 今起きたらどうなっちゃう? |
![]() |
今回泊まったホテル 「足和田ホテル」 奥河口湖にあるの。 静かな宿。 このホテルの名物は、このワイン風呂。 本当にワインの香りがするの。 キーパン入ったら、真っ赤になっちゃった。 |
![]() |
2009/11/29 河口湖マラソン、スタート。 これはサブ3あたりの皆さん。 NIJIさんは、おひざが痛くて、DQNだった。 じゃなくて、DNS(Did not start)だった。 この後、大集団が… やまちゃ〜ん!ファイト〜 |
![]() |
応援の後、消防団のオジサンに地図なき道を教えてもらって「西湖いやしの里 根場(ねんば)」へ。 茅葺きの集落を再現しているんだ。 美留子さんのお母さんが生まれた家の跡に建っているの。 |
![]() |
茅葺きの一軒の「手打ちそば久保田 根場 而今庵」にてお昼ご飯。 温かいおそば、美味しかった。 |
![]() |
この後は、青木ケ原の樹海方面へ。 本当に溶岩の上に樹が生えているので、磁場が狂ってしまうの。 ここはコウモリ穴。 美留子さんは35年ぶりくらいに来たんだって。 その昔は整備もされていなくて、蝋燭を持って探検したの。 今はライトもついている。 |
![]() |
展望台の「紅葉台」へ。 今日は曇って富士山は全然見えないの。 下に見えているのは先ほどの西湖。 帰りは河口湖駅からホリデー快速で新宿まで帰りました。 |
NIJIさんはおひざがイタタで出場ではなくて残念だったけど、皆さんの応援はとても楽しかった。 キーパンが応援していたら、ニッコリしてくれる人とか、「パンダちゃん」とか言ってくれる人もいてうれしかった。 出場した皆さん、お疲れ様でした。 さて、応援の後行った西湖は、美留子さんのお母さんの故郷。 美留子さんも子供の頃は毎年遊びに行っていたけど、ゆっくり遊ぶのは本当に久しぶりだったんだって。 そしてこんな静かなところでも、30年以上の月日の間は変化があって興味深かった。 美留子さんのお母さんの故郷、西湖の根場(ねんば)は、昭和41年9月の台風の土石流で、集落ごと消失してしまったの。 美留子さんのおじいさん、おばあさん、おじさん(お母さんのお兄さん)、おばさんも、この時に亡くなったんだって。(災害についてはココが詳しいの) その地にできた「いやしの里」でのんびり遊ぶことができて、感無量でした。 今度は夏の季節や冬の季節にまた来たいね。晴れて富士山が見える日にね。 ちなみに、美留子さんのもう一人のおじさん(お母さんの弟)が西湖キャンプ場テント村をやっているので、良かったら皆さん来てね。 夏はハンパなく、mothが恐いけど・・・ キーパンに優しくしてくれた人たち、どうもありがとう。 また一緒に遊ぼう! |