産業技術記念館
2008/8/13

キーパンは名古屋のトヨタテクノミュージアム産業技術記念館に行ってきました。
この記念館はトヨタグループが設立したもので、「繊維機械館」と「自動車館」に分かれています。
 
産業技術記念館は、名古屋駅から名鉄で一つ目、「栄生」にあります。
豊田佐吉さんが画期的な自動織機を誕生させた、豊田紡織本社工場の跡地にあるの。
レンガ造りの記念館。
この記念館の基本理念のシンボル、環状織機。
1906年に発明された円運動で布を織る、極めて理想的な機構の織機なんだって。
ここから繊維記念館。
豊田佐吉さんが1924年に発明、完成したG型自動織機の集団運転の様子を再現しているの。
ここから自動車館。
1936年に製造されたAA型乗用車(複製)。
1404台生産されたんだって。
キーパンもコンパニオンのお姉さんの説明を聞いているトコ。 1955年に開発された、初代クラウン。
最高速度は100km。
流線型が美しいの。
こうやって歴代の車が展示してあって、最新型はプリウス。
トヨタグループの記念館だけど、日本の技術力の変遷が良く分かって、とても興味深い記念館でした。
おじさんたちがいろいろと実演してくれるのがとても良かった。
車好き、機械好きの人には最高に楽しい記念館だと思います。
みんなもぜひ行ってみてね。