長崎は今日も暑かった |
2007/10/13〜15、美留子さんと一緒に長崎に行って来ました。 長崎と聞いて思い出すキーワード(歴史順)、 ・南蛮貿易で発展した港 ・キリスト教布教の本拠地 ・キリシタン弾圧の地 ・鎖国時代、出島を通じた海外との唯一の窓口 ・文明開化前後を通じ発展した街 ・戦前、租界の上海へ向かう船の港 ・被爆地、慰霊の地 ・戦後の復興 ・そして美味しいものイロイロ(ちゃんぽん、皿うどん、角煮まんじゅう、トルコライス、カステラ、てんぷら、シースクリームなどなど) ・三菱重工長崎造船所も キーパンも美留子さんも長崎訪問は初めてだったんだ。 そして10月も中旬だというのに、毎日気温25度を超えて、とても暑かった・・・ ではキーパンの旅行記です。 |
|||
10/13 長崎に到着してすぐ、新地中華街に行ったんだ。まずは、 ちゃんぽんと餃子〜 |
長崎市内観光開始! ここは1945年8月9日午前11時2分、原子爆弾が投下された爆心地。 慰霊の心で合掌しました。 |
||
平和公園の平和祈念像。 ここでも慰霊の心で合掌しました。 平和を守っていきたいと思います。 |
浦上天主堂。 原爆で破壊されましたが1959年(昭和34年)に再建されました。 近くには被爆の像も残っています。 |
||
長崎駅近くまで戻って、日本二十六聖人殉教地へ。 ここの資料館が素晴らしかった。 目を見張るようなものばかり! (@.@) |
夜は思案橋に出て晩御飯。 なにを食べるか思案中〜 |
||
あらの煮物とお刺身盛り合わせ。 ゴックン。 |
10/14 今日は文明開化の日。 ここは旧香港上海銀行長崎支店。 |
||
目の前はすぐ港。 その昔、「長崎丸」と「上海丸」が租界の上海に向けて出発したの。 この大きいものは、豪華客船の飛鳥II。 あまりに大きくてフレームに入らなかった・・・ |
大浦天主堂(正式名:日本二十六聖殉教者天主堂)へ。 国宝です。 とても美しかった。 |
||
グラバー園のグラバー邸。 オペラ「蝶々夫人」を思い出すの。 |
蝶々さんもこの港を見てピンカートンさんの帰国を待っていたんだね。 あの船は出港する「飛鳥II」。 向こうに見えるのは三菱重工長崎造船所。 Hさ〜ん。 |
||
お昼は長崎名物トルコライス。 西洋と東洋の融合だって。 |
午後は東山手へ。 オランダ坂あたりをぶらぶら。 |
||
崇福寺。 この門の形が特徴的ね。 こちらは重要文化財。 国宝もあるの。 |
眼鏡橋。 このあたり疲れちゃって眼鏡橋までたどり着けなかった・・・ |
||
夜ご飯〜。 長崎てんぷら、うちわ海老とイカのお刺身。 長崎てんぷらはドーナツみたいに甘かった。 |
その後場所を変えて、一口餃子。 「宝雲亭」にて。 |
||
10/15 出島見学〜。 復元されたカピタン部屋の二階からの景色。 昔は外はすぐ海だったのに、今は電車も通ります。 |
最後の食事は皿うどん(細麺)。 パリパリ! |
||
楽しかった。また来ます。 今回の旅を回想しているトコ。 初めての長崎。行きたいところがたくさんあったけど、駆け足でイロイロまわってきました。 まずは爆心地に行き、慰霊をしたかった。 爆心地は今は美しい公園となっていて、心落ち着く場所でした。 この平和を守っていきたいと思います。 日本二十六聖人殉教地と、ここの資料館が素晴らしかった。 国宝級、重要文化財級のものがたくさんたくさんあった。 もう少しアピールして展示したほうがいいと思ったけど、想像ですが、彼らにしてみれば信仰の品々であるので、これ以上の違った形での展示は求めていないのかもしれません。 またこの地で、(見たところ)10分以上祈りを捧げている人がいて、信者にとってはここはまさに聖地であるのだな、と感じました。 鎖国時代の出島や、開国後の観光地も、当時の様子を想像しとても興味深く、面白かった。 でも、出島の復元計画が策定されたのは1996年(平成8年)というのはちょっと遅いんじゃないの?と思いました。 歴史的にも貴重な出島を埋めたてちゃうなんて・・・(ToT) グラバー邸は、美留子さんは高校生の時にオペラ「蝶々夫人」を初めて見たときから憧れていたんだって。 オペラの物語はフィクションだけど、それでもピンカートンさんの帰国をずっと待っていた蝶々さんの気持ちになって港を眺めたよ。 食べ物もどれもこれも面白かった。梅月堂のシースクリームも食べたのに写真を撮るのを忘れちゃった。 長崎にはまた行きたい。今度は平戸、島原、五島列島も回ってみたいな。 キーパンに親切にしてくれた皆さん、ありがとう。 また一緒に遊ぼう! |
|||
その後、帰って来てから長崎出身のお友達から、オススメのお店を教えてもらいました。 ありがとう! ちゃんぽん⇒ 5番電車の終点近くの「四海楼」の濃いスープのを是非食べてください。 http://r.tabelog.com/nagasaki/rstdtl/42000053/ トルコライス⇒ 思案橋からちょっと歩いたとこ、洋食屋の「かねこ」オススメです。 スパ、とんかつ、ライス全部がレベルを満たしてます。 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3439/shop.html カステラ⇒ 公会堂となりの松翁軒 http://www.shooken.com/tenpoichiran/index.htm もチェックです。 もう1店、魚がおいしい眼鏡橋近くの「きさらぎ」 http://gourmet.yahoo.co.jp/0006136432/M0042001032/ おすすめです。 |