沖縄旅行記 |
今年もキーパンは、美留子さんと一緒に沖縄旅行に行きました。 今年のキーパンの衣装は、お友達のマチコちゃんに作ってもらった、黄色い紅型衣装です。 似合うかな。 |
|||
![]() |
2005/10/1 羽田空港にて。 あの飛行機に乗っていくんだ。 キーパン、飛行機に乗って旅行に行くの、三回目。 |
那覇に到着〜 台風一過で沖縄は晴れ! 暑いよ。 早速、壺屋のやちむん通りでお買い物。 「やむちん」じゃないよ。 「石敢當」のところにキーパンがいるよ。 |
|
![]() |
やちむんのお店でお茶と黒糖をごちそうになったんだ。 壺屋焼の食器でいただいたの。 |
夜は那覇のお友達のTakaちゃんと一緒に、国際通りの「地酒横丁」で、沖縄料理を食べながら、沖縄民謡のライブを聞いたの。 歌手の奥平幸男さんに、「安里屋ユンタ」の「チンダラ カヌシャマヨ」の歌詞の意味を質問したら「美しい、愛しい人」という意味だと教えてくれたの。 ありがとう! |
|
食後は、Takaちゃん行きつけの、那覇市牧志の「流求茶館」でお茶。 国際通りの一本北側の、パラダイス通りにあるの。 那覇市牧志1-3-17(Tel&Fax) 098-862-3031 お茶だけでなく、魯肉飯もあるんだ。食べちゃった。 パラダイス通りは、オシャレな小さなお店がたくさんあるね。 |
10/2 朝ご飯は、ホテルの「沖縄長寿朝食」。 この朝食、インターネット予約すると100円だよ! 那覇国際通りの「シーサー・イン」。 OPAの向かい側あたりだよ。 |
||
![]() |
10時のおやつに、牧港のA&W。 ハンバーガー、カーリーフライ、ルートビア。 それから、ネーブルみたいなオレンジジュース。 |
奥武島、屋我地島、古宇利島をドライブ。橋を渡って、古宇利島に行くんだ。 真っ青な海、真っ青な空。 古宇利島はすごくいいね。 誰か、プチホテル作って。 |
|
お昼は国頭村の「そば処 やまびこ」で、ソーキそばと三枚肉(ラフティー)そば。 「そば処」と言っても、日本そばは無いよ。 お店の人も親切で、とてもいい雰囲気、おそばも美味しかった。 |
今日の宿泊は、やんばるの「JALプライベートリゾート・オクマ」 ここのガーデンコテージには、ぜひ泊まりたかったんだ。 この施設は、もともと米軍の保養所&放送局「Voice Of America (VOA)」の送信所だったそうです。 このコテージも米軍から返還されたものなんだって。 |
||
海に遊びにいったんだ。 真っ白な砂! |
晩御飯は、夕日の見えるテラスでバーベキュー。 豚肉がとても美味しかった。 それから、沖縄野菜のハンダマ(裏が紫色の緑の葉)と、えんさい(ほうれん草の細い感じ)も食べたんだ。 |
||
朝ご飯〜。 サラダは、パパイヤコリンキー。 おかずは、もずく酢、ゆし豆腐、もずく入りソーセージ、冬瓜の煮物、豆腐チャンプルー、パパイヤイリチー。 ご飯は、ゴーヤ米。お米とゴーヤの粉末を一緒に炊いている? 飲み物は、ゴーヤジュースと、金城さんちの豆乳。 |
美留子さんとキーパンの影。 | ||
ホテルを出発して、那覇に向います。 これは、途中の海。 すごくきれいだ〜! |
この後、首里城の南側にある「識名園」に行ったの。 「シチナヌウドゥン」と読むんだって。 琉球王家最大の別邸で、国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されていたんだよ。 18世紀の終わりごろ作られ、1800年に明國の冊封使、趙文揩、李鼎元を招いているの。 御殿のほか、琉球式回遊式庭園や、展望台の「勧耕臺」などがあるんだって。 この「識名園」は残念ながら第二次世界大戦で壊滅的に破壊されて、1975年から約20年掛けて整備、復元したそうです。 今では世界遺産に登録されていますよ。 |
||
正殿の廊下。 | ![]() |
キーパンが感銘を受けたのは展望台の「勧耕臺」。 この展望台からは海が見えず大陸的な景色で、明國からの使者に「琉球は小国ではないヨ」とアピールしたんだって。 |
|
さて、沖縄旅行ももう終わり。 楽しかった。 空港で帰りの飛行機を待っているの。 |
キーパンにとっては二回目の沖縄旅行。 食べ物も、琉球民謡も、そしい美しい海も堪能したよ。 台風一過ですごく暑かった。 JALのオクマは、リゾート地としてもステキだけど、米軍にいわれのある施設ということで、ぜひ行きたかったの。 それから写真は無いけど、戦争で犠牲になった「対馬丸記念館」にも行ったんだ。 沖縄に行くたびに、楽しい思いとともに、平和について考えるよ。 沖縄にはまた行きたいな! |